子育て中のイライラ解消法をお探しではありませんか? 子育て中は子どもを中心に生活する以上、何かとストレスがたまりますよね。いくらかわいい我が子とはいえ、長時間向き合うのは心身共に大きな負担がかかるものです。
そこで今回は、子育て中のイライラを無理なく解消する方法を詳しくご紹介します。
この記事を読むことで、子育て中のイライラを上手に解消するポイントがよく分かります。まずは、記事を読んでみてください。
1.子育て中にイライラしてしまう原因は?
最初に、子育て中になぜイライラしてしまうのか見ていきましょう。
1-1.自分だけの時間がなくなる
子育て中にイライラしてしまう原因に、自分だけの時間がなくなることが挙げられます。子育て中は子どもを中心とした生活に切り替わるため、自分だけの時間がなかなか持てません。そのため、心身の疲れやストレスをうまく解消できなくなります。特に、今まで一人の時間を楽しんでいた人ほど、子育て中につらく感じることでしょう。
1-2.社会とのつながり意識が希薄になる
社会とのつながり意識が希薄になることも、子育て中にイライラする原因の一つです。特に、母親は育児休暇中だったり退職したりして、社会との関係を絶たれていると感じることが多くなります。中でも、仕事が好きだった人が一時的にでも専業主婦状態になると、大きなストレスを抱えるものです。さらに、パートナーから働いてないことに対して否定的な発言をされると、イライラしてしまうのも自然なことでしょう。
1-3.親としてのプレッシャー
子育て中は、常に親としてのプレッシャーがかかっている状態です。子どもに何かあってはいけないと気を張っているため、小さなことでもイライラしてしまいます。たとえ子どもが病気やケガになった理由が不可抗力な内容であっても、結局責められるのは親だからです。特に、子どもが小さいうちは、親としてのプレッシャーで押しつぶされてしまいそうになるのも当然でしょう。
1-4.パートナーが子育てや家事をしない
ワンオペで子育て中であり、パートナーが育児・家事をしない場合は、常にイライラしてしまいます。何かあったときにパートナーを頼りにできないのでは、子育ての疲れやプレッシャーが積み重なる一方だからです。疲れていたりイライラしたりしていても、パートナーが親である自覚に欠けていて、子育てに非協力的だったり自分勝手に行動していたりするのでは、不満がたまるのも当然でしょう。
1-5.深刻な睡眠不足
子育て中の親は、常に睡眠不足気味です。特に、まだ授乳が必要な時期は数時間ごとに起きる必要があるため、まとまった睡眠を取ることができません。深刻な睡眠不足は、心身に大きな悪影響を与えます。たとえば、ちょっとしたことで落ち込んだりイライラしたりしやすくなるので、注意が必要です。
1-6.子どもが言うことを聞かない
子どもが言うことを聞かない場合、子育て中のイライラは相当なものになります。特に2歳前後のイヤイヤ期になると、何をしても否定されてしまい、育児がつらいと感じる人が増えるものです。親としての責任を果たそうとする気持ちがあっても、子どもが言うことを聞かないつらさ耐えられなくなる人も多くいます。
1-7.パートナーとの教育方針の相違
子育て中のイライラは、パートナーと教育方針が合わないことが原因になることがあります。たとえば、母親は小さいころからきちんと勉強や習いごとをさせたいと考えているのに、父親は子どものうちは自由に遊ばせて伸び伸び育てたいといった感じです。子どもの教育方針に関して何かと対立するのでは、イライラが収まらないことでしょう。
1-8.周囲からのダメ出しや価値観の押し付け
子育て中は、周囲からのダメ出しや価値観の押し付けでイライラすることが増えます。問題は、ダメ出しや価値観の押し付けをしてくる人でも、必ずしも悪気があるわけではない点です。それに、義両親や親族など、人間関係を悪化させると厄介な人たちから言われた場合、むやみに否定するのも気が引けます。そのため、自分の中にイライラする気持ちを押し込めてしまうことになりがちです。
2.子育て中のイライラを解消する方法
子育て中のイライラを解消する方法を詳しく見ていきましょう。
2-1.友人などに愚痴を聞いてもらう
子育て中にイライラしたら、気の置けない友人などに愚痴を聞いてもらいましょう。子育て中にイライラしても、話を聞いてくれる相手がいるだけで心が軽くなるものです。子育て中に孤独を感じたり、息がつまったりしているときほど、ほかの人に愚痴を聞いてもらうとスッキリします。ただし、聞き上手で口が堅いタイプの人を選ぶことが大切です。何かと自分の意見を押し付けてきたり、ほかの人に愚痴の内容を広められてしまったりする可能性があります。
2-2.一人になる時間を作る
一人になる時間を作るのも、子育て中のイライラを解消するよい方法です。親であっても、常に子どもと向き合っていれば疲れてしまうのも当然でしょう。パートナーや周囲に事情を話し、数時間でも子どもを預かってもらい、一人の時間を過ごしてみてください。すると、気持ちが落ち着き、また子どもと向き合えるようになります。一人の時間を定期的に持つことができれば、イライラを上手にコントロールできるようになるでしょう。
2-3.簡単にでも体を動かしてみる
子育てのイライラを感じたら、簡単にでも体を動かしてみましょう。イライラしていると、体中の筋肉が固まって血行が悪くなります。すると、冷えや体調不良の原因になり、ますます悪循環になるからです。たとえば、ストレッチをしてみたり家の周囲を数分程度でも散歩してみたりなどしてみてください。体がほぐれるのと同時に、イライラが消えていることを実感できるはずです。
2-4.20~30分程度入浴する
ゆっくり入浴するのも、子育てのイライラを解消するのにおすすめの方法です。子どもを寝かし付けた後などに、20~30分程度でよいのでリラックスして入浴する時間を作りましょう。そのまま横になるより、入浴したほうが疲れも取れてリラックスできます。長湯は禁物ですが、お湯の温かさで心がほどけていくのを実感できることでしょう。お気に入りの入浴剤を使い、アロマ効果を楽しむのもよい方法です。
2-5.家事をできるだけ簡単に済ませる
子育てのイライラを感じたときは、家事をできるだけ簡単に済ませましょう。食事は宅配サービスを利用する、掃除は明日以降にするといった感じです。子育てでイライラしているときは、家事の効率が下がってしまいます。場合によっては大きなミスにつながることもあるでしょう。気分転換のためにもパートナーに家事を分担してもらったり、家事代行サービスを利用したりすることをおすすめします。
2-6.子育てが楽になるグッズを活用する
子育てが楽になるグッズを上手に活用すると、負担が大きく減ってイライラの解消につながるのでおすすめです。たとえば、抱っこひもやベビースリングなどを活用すると抱っこの負担が減る、子どもが親の体温を感じておとなしくなるなど、多くのメリットがあります。当北極しろくま堂でも高品質な抱っこひもやベビースリングを多数取り扱いしていますので、ぜひご検討ください。
3.子育て中のイライラを抑える方法
子育て中のイライラを上手に抑える方法を、詳しくご紹介しましょう。
3-1.子育て中はイライラして当然だと考える
子育て中は、イライラして当然だと考えましょう。自分だけがイライラしているのではないと認識することで、気持ちが楽になります。自分の子どもとはいえ、まったく別の人間の世話をするのは、たやすいことではありません。それに、子どもはまだ自分の気持ちを言葉でうまく表現できないため、イライラするのも自然なことといえます。
3-2.「よそはよそ、うちはうち」と考える
「よそはよそ、うちはうち」と考えることで、気持ちが楽になります。それぞれ子育ての事情が異なるのですから、ほかの家庭と比較しても仕方がありません。ほかの家庭と比較せずに済むようになれば、イライラすることも減るでしょう。子育てで一番大切なことは、子どもが健康で幸せに育つことです。子どもが笑顔を見せるだけでも幸せだと思えるようになれば、怖いものは何もありません。
3-3.栄養バランスのよい食事を心がける
栄養バランスのよい食事を心がけることで、子育て中のイライラをやわらげることができます。子育て中は、子どもことで精いっぱいになり、自分の食事は二の次になってしまうもの仕方がありません。しかし、子育てという重労働をこなすためにも、心身ともに健康な状態を維持するためにも、栄養バランスのよい食事が必要不可欠です。疲れ果てて食事に自分の食事にまで構ってられないのなら、冷凍食品やレトルト食品、宅配サービスなども上手に利用するとよいでしょう。
3-4.なるべく睡眠時間を確保する
なるべく睡眠時間を確保し、寝不足にならないようにすることも大切です。とはいえ、子育て中はまとまった睡眠が難しいのも事実でしょう。たとえば、子どもと一緒昼寝をする、ちょっとしたすき間時間に横になるなどでも構いません。睡眠は、心身の疲労を回復しリフレッシュするのに一番の方法といえます。寝不足では、ますますイライラするだけです。
3-5.呼吸法を試してみる
イライラを感じたら、呼吸法を試してみるのもよいでしょう。具体的には、以下の方法を参考にしてください。
- 目を軽く閉じる
- 胸に手を当てて息を大きく吸い込む
- 吸い込んだ状態で数秒そのままにする
- ゆっくりと息をはく
- 1~4を10回程度繰り返す
イライラしているときは、呼吸が浅くなって酸欠状態になっていることがあります。上記の呼吸法で、体の隅々まで酸素を巡らせることで心身共に楽になることが分かるでしょう。
3-6.イライラを書き出した後で破り捨てる
イライラした気持ちを紙に書き出した後、破り捨てるのも効果があります。紙に書き出すことで、自分の気持ちを整理でき、破り捨てることで気持ちに区切りが付くからです。愚痴を聞いてもらう人が周囲にいない場合や、自分の気持ちを抱えきれない場合などに行うとよいでしょう。
4.子育て中のイライラに関するよくある質問
最後に、子育て中のイライラに関する質問に回答します。それぞれ役立ててください。
Q.子育て中のイライラ解消で甘いものを食べるメリット・デメリットは?
A.以下を参考にしてください。
メリット
- 簡単にストレスを解消できる
- 気軽にカロリーと栄養を補給できる
- 適量なら育児中の楽しみになる
デメリット
- クセになりやすい
- 食べ過ぎると太ったり生活習慣病の原因になったりする
- 人によっては肌荒れの原因になる
Q.子育て中のイライラはいつまで続く?
A.子どもが大きくなっても、自分の手を離れるまでは何かしらのイライラが続く可能性が残ります。子育てのイライラとは長い付き合いになると考え、のんびり構えることが大切です。
Q.どんな方法でもイライラした気持ちが収まらないのですが?
A.子育てのイライラが積み重なると、自分だけではコントロールできないこともあるでしょう。たとえば、心理カウンセラーに相談して、抱えているものをすべてはき出すのも良い方法です。
Q.義両親に「子育てでイライラするのは情けない」と言われたのですが?
A.義両親の心無い発言は無視しましょう。実際に、子育て中の親の多くがイライラを感じており、深刻な問題になっています。親ならイライラせずに子育てして当たり前という考えは、現実を見ていないからこそ発言できることといえるでしょう。
Q.上の子より下の子のほうが子育て中にイライラしなくなる?
A.ケースバイケースでしょう。子育て中にイライラする原因は、人によってさまざまです。また、子どもの資質や性格にもよることからも断言できません。
まとめ
今回は、子育て中のイライラについて詳しく解説しました。子育て中は、子どもにかかりきりになるため、何かと疲労やストレスがたまってイライラしやすくなります。とはいえ、子育てを放棄するわけにはいかないので、上手に解消することが大切です。まずは、自分がイライラする原因は何かを考え、この記事を参考にしていろいろと対策してみてください。たとえば、抱っこひもやスリングなど、育児が楽になるグッズを活用するのも一つの方法です。