「子どもの叱り方に悩んでいる」というママやパパは多いことでしょう。
今は「叱らない子育て」もありますが、子どもがやってはいけないことや、危険なことをしたら叱るのが躾です。では、どうすれば子どもに親の気持ちがきちんと伝わる叱り方ができるのでしょうか?
今回は叱り方のコツや、叱った後のフォロー方法などを詳しく解説します。
この記事を読めば、叱り方のコツが分かります。子どもの叱り方に悩んでいるパパやママは、ぜひこの記事を読んで参考にしてくださいね。
1.子どもを叱らなければならない理由
今は、「叱らない子育て」を推奨する動きもあります。しかし、子どもは叱らなければならない場面は多いものです。この項では、子どもを叱らなければならない理由を説明します。この項では、その理由の具体例を紹介しましょう。
1-1.子ども自身の命が守れる
子どもはまだ、危険なことと安全なことの区別がつきません。自分の興味が最優先です。ですから、大人の目から見ると危険なことをすることが珍しくありません。自分のやっていることが危険であることを子どもが理解するまでには時間がかかります。そこで、叱ることで子どもに強いインパクトを与えると、理屈ではなく感情で「やってはいけないこと」が理解できるようになるでしょう。なぜ、やってはいけないかを理屈で理解するには、時間がかかります。子どもの命を守るためにも叱ることは大切です。
1-2.他人と円滑にお付き合いができる
子どもはまだ、自分が世界の中心です。子ども同士で遊ばせれば、ケンカになることも珍しくありません。その過程で、相手を傷つけるようなことを言ったりやったりすることもあるでしょう。そのとき、叱ることで「これはやってはいけないことだ」というルールを子どもに学ばせることができます。優しく言うだけでは分かりません。強く言うことで、子どもの感情に訴えることが大切です。
1-3.社会のルールを学ばせるため
子どもはまだ、社会のルールを知りません。また、長く相手の話を聞くことも苦手です。やってはいけないことを分からせるために、叱るという選択肢も必要になります。特に、危ないことをしがちな年代は、言い聞かせるより短く強い言葉で言い聞かせた方が効果があるでしょう。
2.子どもを上手に叱るコツ
では、どうすれば、子どもを効果的に叱ることができるでしょうか? この項では、その方法の具体例を解説します。
2-1.できるだけ短時間で叱る
子どもの集中力は長く続きません。叱るときは長くても5分以内に納めましょう。ダラダラ叱っても効果はありません。
2-2.叱る項目は1つに絞る
叱る項目が多すぎても、子どもは理解できません。叱る対象は1つに絞りましょう。叱っているうちに、あれもこれもと思ってもグッとこらえてください。
2-3.すぐに叱る
子どもは、記憶力も大人に比べれば弱いので、時間がたつとすぐに自分がやったことを忘れてしまいます。子どもが悪いことをしたら、すぐに叱るのが理想です。そうしないと効果がありません。
2-4.暴力は行わない
子どもは言っても分からないからと暴力に訴えてはいけません。いくら力を加減しても大人の力は子どもには強すぎます。また、叩かれる恐怖は想像以上に大きいものです。暴力ではなく言葉で叱りましょう。
3.子どもを叱るときのNG行為
子どもを叱るとき、以下のようなことはNGです。
- 感情にまかせて叱る
- 暴力を振るう
- 子どもの人格を否定する
- 長時間叱る
- 罰としておもちゃを取り上げたり壊したりする
子どもは小さくても、大人にされたことをちゃんと覚えています。過剰に叱ることは、子どもとママとパパの関係を悪くするだけです。また、叱ることで過剰な恐怖を子どもに与えると、子どもは叱られないために知恵を巡らすようになります。その結果、親の見ていないところで悪さをする、より弱い子どもに向けてストレスを発散するといった問題行動を起こすこともあるでしょう。叱るのはあくまでも躾のためです。子どもに恐怖心を与えないようにしましょう。
4.イライラしたら大きく深呼吸する
しかし、子どもは「やってはいけない」と言ったことをくり返しやってしまうことも珍しくありません。また、子どもが好奇心からいたずらをすることもよくあります。パパやママが子どもの言動にイライラするのは当たり前です。イライラしたら子どもにそれをぶつける前に大きく深呼吸しましょう。そして、可能ならば叱る役をパパもしくはママにバトンタッチします。イライラした気持ちのまま叱れば、子どもに恐怖感を与えてしまいがちです。自分1人しかいない場合は、とりあえず「こらっ」とだけ叱って気持ちが落ち着いてから、改めて叱ってください。
5.叱った後のフォロー方法
では最後に、子どもを叱った後のフォロー方法を紹介します。ぜひ、参考にしてください。
5-1.叱ったら後は引きずらない
ダラダラ叱っても効果はありません。5分叱ったらスパッと気持ちを切り替えて、後は子どもに普通に接しましょう。なかなかうまくいきませんが、可能ならばパパもしくはママにしばらく子どもの相手をしてもらい、一服して気持ちを切り替えてください。
5-2.改善したら褒める
子どもは、少しずつ成長していきます。叱られたことを改善できたら褒めましょう。そうすれば、子どもは成功体験を積むことができます。また、「こうすればいいんだ」という正しい方法を自分で学ぶこともできるので、成長にも効果的です。
5-3.親が間違ったら謝る
親が間違って子どもを叱ってしまうこともあります。そのときは、しっかりと子どもに謝りましょう。ごまかしたり怒ったりすれば、子どもの信頼を失ってしまいます。
6.子どもの叱り方に関するよくある質問
この項では、子どもの叱り方に関するよくある質問を紹介しましょう。
Q.子どもは、叱られても平気な様子に見えるとついイライラします。
A.叱っても効果がないと思ったら、どこかに短時間隔離する、一定時間おもちゃを取り上げるなど別の方法を試してみましょう。
Q.男の子なら叩いた方が効果がありそうと思えてしまいます。
A.いいえ。性別に関係なく暴力はダメです。
Q.お姉ちゃんだから、お兄ちゃんだからという叱り方をしてしまいます。
A.年上だから我慢しろ、というのは理不尽なことです。悪いことをしたら叱る、当然のことですが、年齢を理由にしないようにしましょう。
Q.同じことを何度も叱ってしまいます。
A.それでもかまいません。根気強く叱りましょう。
Q.パパが叱った方が効果的ですか?
A.大人の男性の方が声も大きく子どもに強いインパクトを与えます。しかし、恐怖心を与えないように注意が必要です。
まとめ
今回は、子どもの叱り方のコツややってはいけないこと、叱った後のフォローまで解説しました。子どもを叱るというのは、とても難しいことです。パパもママも最初はうまくできなくて悩むこともあるでしょう。でも、ダラダラ叱らない、暴力を振るわない、子どもの人格を否定しないといった最低限のことを守っていれば、大丈夫です。後は手探りで子どもにあった叱り方を探していきましょう。また、困ったり悩んだりすることがあれば、自治体の子育て応援機関などに相談してください。1人で悩んではいけません。