子供の食べ残しでお悩みではありませんか? 子供の食べ残しがあると、栄養不足になって心身の発達に影響が出ないか心配になりますよね。それに、せっかく作った食事がもったいないのも事実です。しかし、子供の食べ残しを減らしたくても、実際にどんな方法が効果的なのかよく分からないことでしょう。
そこで今回は、子供の食べ残しについて詳しく解説します。
この記事を読むことで、子供の食べ残しを解決するポイントがよく分かります。まずは、記事を読んでみてください。
1.子供の食べ残しにどんな方法で対処している?
最初に、子供の食べ残しにどんな方法で対処しているか、具体的な事例と共に詳しく見ていきましょう。
1-1.親がすべて食べる
子供が毎回のように食べ残しをするAさんは、捨てるのが忍びなくてすべて食べてしまいます。せっかく一所懸命作ったものを捨てるのは、子供の教育にもよくないと考えているからです。そのため、食事の際に子供の食べ残しを食べるのが当たり前になり、自分の好きなものを食べる機会がほとんどなくなってしまいました。
1-2.手を付けていないものだけ親が食べる
Bさんは、子供が手を付けていないものだけ食べるようにしています。Bさんの子供は落ち着きがないタイプで、食事中にほかのことに興味が向いてしまい、食べ残しが多々あるのが悩みです。しかし、食べ残しをすべて捨てるのは良心がとがめるため、まったく手を付けていないものだけは食べることにしています。
1-3.次の食事に再度出す
子供の食べ残しを、次の食事で出すケースも見られます。子供のうちに好き嫌いを直したいと考えているCさんは、食べ残しを次の食事で出すことで、強制的に食べさせるようにしているのです。子供も食べ残してしまうと次の食事でまた出てくることが分かっているので、嫌々ながらも完食することが増えてきました。しかし、食事中に子供から笑顔が消えることも増えてしまい、Cさんはやり方が間違っているのではと考え始めています。
1-4.すべて捨ててしまう
Dさんは、子供の食べ残しをすべて捨てています。以前は、もったいないからという理由で子供の食べ残しをすべて食べていました。しかし、体重が激増したことや体調を崩すことが増えてしまったこともあり、子供が食べ残ししたものをすべて捨てるようにしたのです。すると、体重の増加が止まり、体調が悪くなることも減ったため、正しい判断だったと確信しています。
2.子供の食べ残しを食べるリスク
子供の食べ残しを食べるとどんなリスクがあるか、確認しておきましょう。
2-1.感染症にかかりやすくなる
子供の食べ残しを食べると、感染症にかかりやすくなります。しっかり手洗い・うがいをしているはずなのに、なぜか子供から感染症をうつされるという場合は、食べ残しを食べていることが原因であることが多いでしょう。子供の食べ残しには、さまざまなウイルスや雑菌が付着しているからです。たとえば、以下のような感染症にかかりやすいので注意してください。
- インフルエンザ
- ノロ
- ロタ
- トキソプラズマ
- 手足口病
また、妊娠中は感染してしまうと胎児に影響を与えることがあるので、特に気を付ける必要があります。
2-2.太りやすくなる
子供の食べ残しを食べると、太りやすくなるのも大きなリスクです。子供の食べ残しの量自体は少なくても、毎回のように食べていては、カロリーオーバーになるのも当然でしょう。もったいないからといって子供の食べ残しを食べるのは、無駄にカロリーを摂取するだけなのでやめてください。
2-3.食べ残しが習慣化する
食べ残しが習慣化するのも、リスクの一つといえます。食べ残しをしても親が食べてくれるから問題ない、嫌いなものは食べ残ししてもよいという考えが子供に根付いてしまうのです。自分が食べなくても親が食べてくれることが当たり前になれば、子供もますます食べなくなることでしょう。
2-4.親のストレスになる
親のストレスになるのも、食べ残しを食べるリスクの一つです。せっかく子供のために作った料理を食べてもらえず自分で食べることになるのは、人によって大きなストレスになります。ごくたまにならよいのですが、毎回のように食べ残しが発生し、そのたびに親が食べるとなれば、親としての自信を失ってしまうのも当然でしょう。
2-5.周囲に不快感を与える
子供の食べ残しを親が食べると、場合によっては周囲に不快感を与えることがあります。たとえば、レストランなど周囲の目があるところで子供の食べ残しを食べる場合などです。世の中にはいろいろな考え方の人がいるため、子供の食べ残しを食べることに不快感を抱く人もいます。中には、明らかに嫌悪感を含んだ視線を送ってきたり心ない言葉をかけてきたりする人もいるので注意しましょう。
3.子供の食べ残しを減らす方法は?
子供の食べ残しを減らすにはどんな方法があるか、詳しくご紹介します。
3-1.食事の内容や量を見直す
子供の食べ残しが続く場合は、食事の内容や量を見直すことが必要です。特に小食な子供にとって、毎回大量に食事を出されるのは苦痛になります。また、食事の内容が気に入らなければ、積極的に食べる気力を失うことでしょう。子供の食事量には個人差があり、好き嫌いの有無もそれぞれ異なります。今後のためにも、子供に合った食事量や好みをつかみましょう。
3-2.食べものの大切さを学ばせる
食べものの大切さを学ばせることも、子供の食べ残しを減らす方法です。たとえば、食育に関する絵本を一緒に読むのもよいでしょう。また、家庭菜園で野菜などを一緒に育ててみるのもおすすめです。食べものの大切さが理解できれば、食事を残すことに罪悪感を覚えるようになり、食べ残しを減らす効果があります。
3-3.食べる楽しさを感じさせる
子供に食べる楽しさを感じさせるのもよい方法です。いつも同じ食器に同じような盛り付けをしていると、飽きてしまって食べ残しをしてしまう子供もいます。たとえば、同じ料理でも食器を変えてみたり盛り付け方を工夫してみたりしてください。すると、子供の好奇心を刺激して、いつもよりたくさん食べてもらいやすくなります。
3-4.子供の味覚に合わせて調理する
子供の味覚に合わせて調理することも、食べ残しを減らすポイントです。子供は味覚が未発達なので、繊細なおいしさを感じることができません。なるべくたくさんの食材を与えて味覚を育てたい気持ちも分かりますが、食べ残しを減らすことを優先するなら、子供の味覚に合わせることが大切です。
3-5.子供が食べやすい大きさに整える
子供が口に入れようとしてやめてしまう場合は、食材が大き過ぎる可能性があります。子供の口はとても小さいので、大きくカットしてある食材を口に入れるのは大変です。また、かみ砕く力が足りずに疲れてしまうこともあるでしょう。子供が大好きなメニューのはずなのに食べ残しが出る場合は、食材を小さくカットするなどし、子供が食べやすいように調整してみてください。
3-6.子供が好きな食器をそろえる
子供が好きな食器をそろえると、子供が食事に興味を持ち、食べ残しが減ることがあります。一緒に販売店に出向き、子供に自分の食器を選ばせてみてください。自分で選んだ食器だと、食事が楽しくなって食べ残しが減る効果が期待できます。なお、子供が好きなキャラクターものなどでも、親が勝手に選ぶとうまくいかないことがあるので注意しましょう。
3-7.食べ残しのデメリットを分かりやすく話してみる
食べ残しのデメリットを分かりやすく話してみるのも、有効な方法です。多くの子供は、早く背が高くなりたいと望んでいます。そこで、食べ残しをすると栄養が足りなくなって背が伸びづらくなることを、やさしく話してみるとよいでしょう。また、しっかり食べないと学校で疲れてしまうことがあると教えてあげるのもおすすめです。子供が食べ残しのデメリットを理解できれば、積極的に食べてくれるようになるでしょう。
4.子供の食べ残しに関するよくある質問
最後に、子供の食べ残しに関する質問に回答します。それぞれ確認しておきましょう。
Q.特定の野菜だけ食べ残しされるのですが?
A.子供の味覚に合わない、食べづらいなどの理由が考えられます。まずは、味付けや調理法を変えるなどの工夫をしてみてください。ただし、無理に食べさせる必要はないので、同等の栄養価を持つ野菜を与えるのもよいでしょう。
Q.子供の偏食が改善すれば食べ残しがなくなる?
A.断言できません。たとえば、偏食が改善しても、必要以上の量を与えていれば食べ残しが発生します。食べ残しをなくすためにも、子供に合った食事の量に調整してください。
Q.子供の食べ残しが多いと栄養不足になるのでは?
A.食べ残しの量が極端に多い場合は、栄養不足になる可能性もあるでしょう。子供の栄養不足は、心身の成長に悪影響を与えるので、食事中の子供をよく観察して食べ残しの原因を把握してみましょう。食事量が少ない子供には、少量でも栄養価の高い食事を与えるのも一つの方法です。
Q.食べ残しを改善しないと給食で苦労するのでは?
A.確かに、最初は苦労する可能性があります。しかし、子供は順応性が高く、徐々に改善していくことも多いため、必要以上に心配しなくても大丈夫です。
Q.子供が突然たくさん食べ残しするようになったのですが?
A.体調不良やストレスなど、心身に何らかの異変が起きている可能性があります。たとえば、毎回大量に食べ残しが発生するほかに、顔色が悪い、機嫌が悪いなど気になる点があるときは、早めに小児科医などに相談ください。
まとめ
今回は、子供の食べ残しについて詳しく解説しました。子供の食べ残しを減らすには、子供の味覚に合わせた食事を適度な量で与える、子供が食べやすい大きさに調整してみることなどがおすすめです。また、子供に食べものの大切さを理解してもらうことも、有効な方法でしょう。なお、子供の食べ残しを親が食べることは多くのリスクが伴うので、やめてください。もったいなくても、子供の食べ残しは処分してしまうのが一番です。